産後5日ほどたった頃、子宮の回復状態をチェックされました。
お腹をさわった医師が、「うーん、何か位置が下がってない気がするけど、ま、いいか。元々こうなのだろう」と呟いています。
まいいかは酷いなあと不安になりました。
退院前にもう一度、しっかり診察もあるし、何か異常があればその時にわかるだろうと考えました。
母乳をやるのが痛くて苦痛で、乳腺炎を心配していたので、自覚症状の無いお腹の方は気にしていませんでした。
退院当日の朝、診察室で内診があります。それで異常なしなら退院。
内診をした時、医師が「お産の残りが中にあるので、これから取ります」と軽く言いました。
すぐにささっと終わるのだろうと、簡単に思ったのですが、これがとんでもない事でした。
いきなり、がっと金属の棒(鉗子?)を押し込み、かき回し始めました。おそらく子宮内に残ったゴミを掴んではだし掴んではだしを繰り返していた様です。
痛くて思わずのけぞりました。麻酔をするんじゃないの?これって手術じゃないの?お産より痛いじゃないか。何やってんだと腹がたちました。
そして、「はい、終わりました。もう帰っていいです。」とだけ言われ、そのまま退院することに。
その時、何の注意も説明もなく、薬もなく、簡単な事のような扱いでした。なので私も母も普通に動いていいのだろうと思ったのです。
処置後の痛みは強く、病院から少し歩いただけで気分が悪くなりそうでした。無知な母は、医師があんなに軽い感じで言って、帰したのだから大丈夫と思っているようで、私が痛いと言っても、平然と歩かせます。
その後、悪露が減ってきて、止まったら完全に回復です。
だいたい産後1カ月検診の時には、回復が実感できたような気がします。
もうすぐ1カ月になろうとしていた時、出血が起きました。どんどん量が増えて行きました。
検診で医師に告げると「子宮の回復が遅い」と言われ、薬を出されそれで次第に治まっていったのです。
その後、実家から遠い自宅に戻りました。
出産から初めての子育ては不安な上に、肉体的疲労がとれないままです。産後鬱になる可能性は誰でもあると心から感じました。
産後1年ほど後だったでしょうか。記憶が曖昧です。
夜寝ていると、キリキリとナイフで切られる様な腹痛で目が覚めました。
それが、先日書いた事が原因だったのです。
今思えばあの時の手抜きの処置は酷かったと思います。
処置後、抗生物質や痛み止めをだすこともなく、何の注意もなく、そのまま退院させたのですから。
ひっかきまわしたわけですから、その後、感染する恐れはあったと思います。実際していた様ですから。しかもひきつれを起こして、その発作的な痛みに恐怖をもったまま生活する事になったのですから。
出産は、命がけです。何かちょっとしたことで一生苦しむ事も起こりえます。
もっと新米ママに周りの人は優しくしてあげてほしい。
身体もきついし、赤ちゃんのお世話も不安で大変。泣きそうになる。
それが母親だから頑張れとか当たり前とか、そんな事言わずに、助けてあげてほしいものです。
もうかなり昔のお話なので、記憶が曖昧で、間違いもあるかもしれませんが、出産は軽くみてはいけないと言う事だけは確かです。
お腹をさわった医師が、「うーん、何か位置が下がってない気がするけど、ま、いいか。元々こうなのだろう」と呟いています。
まいいかは酷いなあと不安になりました。
退院前にもう一度、しっかり診察もあるし、何か異常があればその時にわかるだろうと考えました。
母乳をやるのが痛くて苦痛で、乳腺炎を心配していたので、自覚症状の無いお腹の方は気にしていませんでした。
退院当日の朝、診察室で内診があります。それで異常なしなら退院。
内診をした時、医師が「お産の残りが中にあるので、これから取ります」と軽く言いました。
すぐにささっと終わるのだろうと、簡単に思ったのですが、これがとんでもない事でした。
いきなり、がっと金属の棒(鉗子?)を押し込み、かき回し始めました。おそらく子宮内に残ったゴミを掴んではだし掴んではだしを繰り返していた様です。
痛くて思わずのけぞりました。麻酔をするんじゃないの?これって手術じゃないの?お産より痛いじゃないか。何やってんだと腹がたちました。
そして、「はい、終わりました。もう帰っていいです。」とだけ言われ、そのまま退院することに。
その時、何の注意も説明もなく、薬もなく、簡単な事のような扱いでした。なので私も母も普通に動いていいのだろうと思ったのです。
処置後の痛みは強く、病院から少し歩いただけで気分が悪くなりそうでした。無知な母は、医師があんなに軽い感じで言って、帰したのだから大丈夫と思っているようで、私が痛いと言っても、平然と歩かせます。
その後、悪露が減ってきて、止まったら完全に回復です。
だいたい産後1カ月検診の時には、回復が実感できたような気がします。
もうすぐ1カ月になろうとしていた時、出血が起きました。どんどん量が増えて行きました。
検診で医師に告げると「子宮の回復が遅い」と言われ、薬を出されそれで次第に治まっていったのです。
その後、実家から遠い自宅に戻りました。
出産から初めての子育ては不安な上に、肉体的疲労がとれないままです。産後鬱になる可能性は誰でもあると心から感じました。
産後1年ほど後だったでしょうか。記憶が曖昧です。
夜寝ていると、キリキリとナイフで切られる様な腹痛で目が覚めました。
それが、先日書いた事が原因だったのです。
今思えばあの時の手抜きの処置は酷かったと思います。
処置後、抗生物質や痛み止めをだすこともなく、何の注意もなく、そのまま退院させたのですから。
ひっかきまわしたわけですから、その後、感染する恐れはあったと思います。実際していた様ですから。しかもひきつれを起こして、その発作的な痛みに恐怖をもったまま生活する事になったのですから。
出産は、命がけです。何かちょっとしたことで一生苦しむ事も起こりえます。
もっと新米ママに周りの人は優しくしてあげてほしい。
身体もきついし、赤ちゃんのお世話も不安で大変。泣きそうになる。
それが母親だから頑張れとか当たり前とか、そんな事言わずに、助けてあげてほしいものです。
もうかなり昔のお話なので、記憶が曖昧で、間違いもあるかもしれませんが、出産は軽くみてはいけないと言う事だけは確かです。