先日、子ども(と言ってももう大きい)の鼻炎について書きました。
市販の薬で落ち着いたかと思ったら、次は咳がひどくなりました。
鼻炎のせいで(副鼻腔炎)鼻水がのどに流れる為、刺激されるのだと思います。
鼻が治らないことには咳も悪化する一方です。
特に夜は、寝られず睡眠が妨げられきつそうです。
病院に行きたいとは言うのですが、タイミング悪くどうしても休めない用事があり、それを済ませてから行くと言うのです。
それまでは、何とか薬で治まれば良いのですが。
薬を飲むと眠くなったり、色んな副作用がでる場合があります。鼻炎の薬は眠くなる事が多いので注意が必要です。
副鼻腔炎の薬を飲むと、症状は治まったのですが、眠気が強すぎて一日ぼーっとしていたそうです。前日の夜に飲んだものが翌日までずっと残っていて、顔つきまで変わるほどだったようです。
説明書には「眠くならない」と書いてありますが、人によってはあてはまらないどころか、強い眠気が長く続く事もあるようですね。気をつけたいものです。
せき止めは、最近は病院と同じ成分の市販薬があります。
せきを止めると言っても、原因や症状によって種類が違うので、気をつけた方が良いと思います。
というのは、自分には苦い経験があるからです。 続く
市販の薬で落ち着いたかと思ったら、次は咳がひどくなりました。
鼻炎のせいで(副鼻腔炎)鼻水がのどに流れる為、刺激されるのだと思います。
鼻が治らないことには咳も悪化する一方です。
特に夜は、寝られず睡眠が妨げられきつそうです。
病院に行きたいとは言うのですが、タイミング悪くどうしても休めない用事があり、それを済ませてから行くと言うのです。
それまでは、何とか薬で治まれば良いのですが。
薬を飲むと眠くなったり、色んな副作用がでる場合があります。鼻炎の薬は眠くなる事が多いので注意が必要です。
副鼻腔炎の薬を飲むと、症状は治まったのですが、眠気が強すぎて一日ぼーっとしていたそうです。前日の夜に飲んだものが翌日までずっと残っていて、顔つきまで変わるほどだったようです。
説明書には「眠くならない」と書いてありますが、人によってはあてはまらないどころか、強い眠気が長く続く事もあるようですね。気をつけたいものです。
せき止めは、最近は病院と同じ成分の市販薬があります。
せきを止めると言っても、原因や症状によって種類が違うので、気をつけた方が良いと思います。
というのは、自分には苦い経験があるからです。 続く